|
![]() |
|
てつRCさんからの投稿です。 こちら(神奈川県)では、皆さんが使用されているような100円ショップのLEDライトは見た事がありません。 よって、似たようなこんなライトを使用してみました。 |
|
![]() |
![]() |
ランプ部分の全長は短くカット出来ますが、 私はこのまま使用しました。 電気的知識がないので、直結です… f(^_^;) 配線後、ランプのリフレクタ後側を黒のシューグーで固めています。 |
裏側はこんな感じで、余り見せたくありませんね… 丁寧に処理したつもりですが、これで精一杯です。 (この写真では、まだロールバー2灯は未配線) 受信機電源にも♀コネクタがあり、リア付近にあるコネクタと簡単に付け外しが出来るようにしてあります。 |
![]() |
![]() |
フロント側は、ヘッドライト×2灯、バンパーに白フォッグ2灯、 ロールバーに2灯です |
点灯すると、こんな感じです。 Aピラー付け根に2灯のルームランプ(青)を点けて、 ドライバーの顔が浮かび上がるようにしてあります。 ちなみに、昼間では点いているかどうか、 全然見えません♪(笑) |
リア側の写真を撮り忘れましたが、派手なフロント側に比べて、赤2灯のみのシンプルな後ろ姿です。 ヘッドライトのLEDが、100円ランプの物の流用で少し暗い印象です。 市販のラジコン用のLEDは、明るいですね。。 |
|
ライトの点灯したワイルドウイリーはマジでカッコイイ。 ので、ぜひ試してみてくださいね。 |