|
![]() |
![]() |
ふうたい翼凧シリーズは 工作魂みなぎる方にはおすすめ。 |
「凧−空の造形」1972年 horgainさんから情報を頂きました。 |
本の題名 著者(敬称略) 出版社 発行年 ふうたい翼凧 風がつくる立体の翼 秋山 幸雄 誠文堂新光社 2001 連凧 大空の首飾り 秋山 幸雄 誠文堂新光社 2001 アジアの凧 塚田 誠之 千里文化財団 2000 自由翼で作る世界の凧 秋山 幸雄 誠文堂新光社 1999 自由翼で作る日本の凧 秋山 幸雄 誠文堂新光社 1999 よく揚がる自由翼凧 秋山 幸雄 誠文堂新光社 1999 静岡遠州の凧 遠州の凧の会 遠州の凧の会 1995 はばたけ鳥凧-原寸図面集- 後藤 脩平 誠文堂新光社 1980 凧になった飛行機-空飛ぶスケ-ルカイト- 後藤 脩平・荒井 勝美 誠文堂新光社 1986 新・技法シリーズ「凧−空の造形」広井 力 美術出版 1972 よくあがる手づくりの凧 広井 力 立風書房 1981 よくあがる手づくり世界の凧 広井 力 立風書房 1976 楽しい凧づくり-十二支の凧と世界の凧- 広井 力 雄鶏社 1994 凧をつくる 広井 力 大月書店 1990 立体凧 広井 力 徳間書店 1975 マジック凧-大空の妙技- 黒田 隆二 誠文堂新光社 1980 よく揚がる立体凧-ボックスカイトのデザインと作りかた- 黒田 隆二 誠文堂新光社 1978 ふうたい翼角凧-天空をラクラク漂い遊ぶ- 秋山 幸雄 徳間書店 1991 やさしく作れる日本の凧 新坂 和男 ぎょうせい 1986 高くあがる発明和凧-親と子の手作り教室- 新坂 和男 東京書店 1985 凧をつくる 新坂 和男 創和出版 1986 沖縄の凧 西平 守栄 ひるぎ社 1977 創作の凧 第2集 微風用から競技用まで傑作35選 西林 毅 徳間書店 1981 凧の作りかた-たのしいモザイク凧- 村木 恵二 成美堂出版 1986 やさしい和凧 関東・信越・北陸 大橋 栄二 誠文堂新光社 1998 やさしい和凧 東海・近畿 大橋 栄二 誠文堂新光社 1998 やさしい和凧 北海道・東北 大橋 栄二 誠文堂新光社 1998 やさしい和凧 九州 大橋 栄二 誠文堂新光社 1999 やさしい和凧 四国・中国・沖縄 大橋 栄二 誠文堂新光社 1999 やさしい和凧-北海道から沖縄まで- 第1集 大橋 栄二 誠文堂新光社 1984 やさしい和凧-北海道から沖縄まで- 第2集 大橋 栄二 誠文堂新光社 1985 やさしい和凧-北海道から沖縄まで- 第3集 大橋 栄二 誠文堂新光社 1986 やさしい和凧-北海道から沖縄まで- 第4集 大橋 栄二 誠文堂新光社 1988 やさしい和凧-北海道から沖縄まで- 第5集 大橋 栄二 誠文堂新光社 1989 よくあがる手づくり和凧 大橋 栄二 立風書房 1986 よくあがる創作連凧 大橋 栄二 立風書房 1981 穴あき凧・パネル凧 大橋 栄二 誠文堂新光社 1983 手づくりおもしろ凧入門-創って揚げる- 大橋 栄二 山海堂 1990 手づくり和凧入門-創って揚げる- 大橋 栄二 山海堂 1990 世界の凧-はてしない大空へ- 大橋 栄二 誠文堂新光社 1985 創って揚げる手づくり和凧入門 大橋 栄二 山海堂 1990 よくあがる凧 凧の本編集委員会 一声社 1989 大空を飛ぶ飛行機凧 長谷部 光治 誠文堂新光社 1984 小さな凧で遊ぶ本-家族みんなで楽しめる- 野口 鉄太郎 文潮出版 1980 凧づくりが楽しくなる本 野口 鉄太郎 文潮出版 1979 凧で遊ぶ本-作って楽しむコツ集- 野口 鉄太郎 文潮出版 1977 凧で遊ぶ本-作り方のアイデアがいっぱい- 野口 鉄太郎 文潮出版 1980 大空にあそぶ創作凧 矢島 盛男 誠文堂新光社 1980 大空をゆく帆船凧 矢島 盛男 誠文堂新光社 1978 これが田原凧だ 鈴木 裕 田原凧保存会 1992
これ以外に参考になりそうな本がありましたらお知らせください。
私たちも探しています。